2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

高階関数の活用?

高階関数が使えるとどんな場面で便利かなー、と。とりあえずsort関数とか。 #include <stdio.h> int lt(int a, int b){return a<b?1:0;} int gt(int a, int b){return a>b?1:0;} void sort(int list[], int n, int (*compare)()){ int i, j, t; for(i=1;i<n;++i){ t = list[i]; for(j=i;j>0 && (*compare)(list[j-1], t);--j) list[j] = list[j</n;++i){></b?1:0;}></stdio.h>…

奈須きのこのDDD、フォントがくそ読み難い。ファウストに掲載されてるの読んだときも思ったが、これはかなりきつい。 俺は速読ができるわけでもないけれど、逐字読みしてるわけでもない。たぶん数行文くらいの幅を適当に眺めるように読んでいる。そのせいも…

高階関数

そういえばC言語でも高階関数できるんだよなあ、と。よく考えればそうじゃなきゃ、qsort関数とか役にたたないな。 #include <stdio.h> int plus(int a, int b){return a+b;} int minus(int a, int b){return a-b;} int acum(int (*f)(), int a, int b){ return f(a, b</stdio.h>…

Win32プログラミングをしてみよう(3)

自前作成ウィンドウでハローワールド。こん程度で精一杯胸一杯。ごちそうさまでした。しばらくいいや。 無意味にNT系でしか動かないコードになっています。

Win32プログラミングしてみよう(2)

前回やったのはメッセージボックス表示させるだけWindowsプログラム。Windowsなんだし、ウィンドウを作ってみた。

ハードディスクの容量を圧迫してるファイルたちはどこにあるのか調べる一行野郎with perl。 % du |perl -e'print for(sort{$a<=>$b}<>)'

Win32プログラミングしてみよう

Win32なGUIプログラムが全然わからない。普段の環境がWindowsだし、ちょいちょい適当に簡単なプログラムとか作りたい。ということでちょっとやってみる。言語はC/C++とかで。 Google先生が教えてくれた参考になりそうなところを適当に列挙 http://www.kumei.…

^D(Ctrl-D)でシェルを終了させたくない

sh

zshなら setopt ignoreeof bashなら export IGNOREEOF=n n回連続で^Dを入力されたら終了。

Golfのおかげで

print "good",(localtime)[2] <12 &&" morning! "||" evening"," Mr.foo"; とかに違和感が無くなった。s///のeeとかもGolfやらなきゃ使ってみなかったろうなあ。

今日って休日らしいっすよ

大学行ったら、日曜祝日は閉じてる門が閉じてた。俺が持つ素晴らしい頭脳をもってすれば、今日がなんらかの祝日であることを導くのは困難ではない。どっちかというと得した気分だな。最初から祝日だと分かってたらダラダラと眠くなくなっても眠り続けた可能…

灰谷健次郎

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061124-120982.html 2006年11月23日に亡くなってたらしい。小学生くらいの頃、この人の作品読んですごい考えさせられたことあったな。一番わかりやすいところで、「太陽の子」のギッチョンチョンが「かわい…

暫定1位。

codegolfで初めて1位とった! もちろん http://codegolf.com/polynomial-division 新しい問題なので、まだ誰も解いてないだけですけど。たぶんそのうち70バイトくらいで解く人が1位になるんじゃないかなと予想。きっとみなさん俺と違って暇じゃないのだな。 …

またWindowsぷっとばしてた。

なんか眠い状態でいろいろしてたらまたWindows消してた。再インストール。各種ドライバとかをインストールするのがとてもめんどくさい。なかなかけっこう時間かかって、これってVine Linuxとかの方がインストールにかかる時間すくない気がする。まっさきに入…

あらためて人口無脳をつくろう(3)

ダイクストラ法は起点から各ノードに至るまでの最短コストを全て記録するという特徴がある。ついでにそこに至るまでの経路も記録することは容易。 さてこれを人工無脳の発言アルゴリズムにそのまま適用しようとするといくつかの問題を思いつく。学習を重ねて…

Web2.0ってなんだろうなあ。つかれそうだなあそれ。

RSSリーダーやらSBMだの使いたおしている人っていうのは最近多いらしい。はてブは使ってるけど、単純にオンラインブックマークとして使ってるだけ。人気エントリーだのなんだのを見たりとかいった利用の仕方はしていない。経験上、そういうの追っかけ続けて…

英辞郎を買った

最近PCから使える辞書データが欲しかったので英辞郎を買った。 で、MouseoverDictionaryがとても便利。英語のサイトとかだけじゃなく、色々なドキュメントもFirefoxから見た方が読むの楽だったりする。そんなに読まないけど。

しばらく避けてきたCygwinを再導入

基本いつもWindows環境で遊んでいる。一時期RedHatとかFreeBSDな環境で生活していたこともあったけど。最近はWineも随分開発が進んだらしくて、けっこう大業なものも動くようになったらしいので、また基本PC-UNIXな環境で生活するのもいいかなあとも思う。 …

元日からちょっと漫画喫茶行ってみた

「お正月特別パック! 12時間 1200円!!」とかやってて笑った。でもよく考えれば俺は過去に12時間くらいいたことあるなあ。たぶんずっと漫画読んでた。 なんとか高校なんとか野球部っていうサンデーの漫画読んだ。それなりにおもしろかったけどオマージュと…

あらためて人工無脳をつくろう(2)

前回考えた方向性で、人工無脳の最適な発言を見つけるアルゴリズムは最短経路問題の解法ダイクストラ法でほにゃらろうと考えてみる。 えーとそうすると発言の度に全形態素にスコア付けをしなおす……きつい気がしてきた。いや間違いなくきつい。最初から全形態…

プログラム言語で挨拶。

Perlで挨拶。 print reverse map{chr hex$_}("21","72","61","65","59","20","77","65","4e","20","79","70","70","61","48") Rubyはこんなかんじで。 i=132456388404356128476404312128484448448388288000;print (i%1000/4).chr while(i/=1000)>0 まったく…

test