2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
論文(ACMへのリンク) 発表資料(pdf) 辞書で単語の意味を調べて繋げると「Javaライクな言語のための楽観的なスタック割り当て」ということになります。題名から予想するに「Javaライクな言語だったらだーいたいスタック割り当てで大丈夫っしょ〜」みたいな内…
習作として単純なGCライブラリを実装してみました。とりあえず面倒だったのでヒープとスタックのサイズは固定長。 githubを使って公開してみる http://github.com/hogelog/copying_gc/tree/masterこんな感じで使う。 static Memory *memory; void test_01() …
rubyのソースコードを眺めていたらrb_str_timesの実装がおもしろかったので、実際そういった書き方をすることでどれだけパフォーマンスに差が出てくるのか試してみました。http://codepad.org/AQbS4Ilu #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> inline unsigned long </string.h></stdlib.h></stdio.h>…