2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

vimperatorのコマンドライン領域にウェブページを表示するプラグイン peekpage.js

思いついたので書いてみた。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/peekpage.js:peekpage http://d.hatena.ne.jp/hogelog/ とかすると :peeksrc http://mixi.jp/ などとするとソースコードがずらずらと。 vimperato…

gmperator.jsにユーザスクリプトコマンドを実行するコマンド:gmcommandを追加した

gmperator.jsに:gmcommandを追加しました。 vimp2.0系列はここから 1.2系列の場合はこっち

Greasemonkeyのユーザスクリプトコマンドをvimperatorから実行する

.vimperatorrc*1に以下のコードを追加してvimperatorのコマンドとしてGreasemonkeyのコマンドを実行できるようにした。 javascript <

ptetex3のdvipdfmxを使いフォント埋め込みPDFを作る

tex

ptetex3を導入したUbuntu 8.10*1にてフォント埋め込みのPDFを作る方法。ptetex3ならおそらくどこでも同様。 dvipdfmxで使うフォントは /usr/local/teTeX/share/texmf-var/fonts/map/dvipdfm/updmap にあるdvipdfm.mapで欧文フォント、kanjix.mapで日本語フォ…

カレントディレクトリのlatexファイルをなんかそれっぽくコンパイルするRakefile

ダウンロードはcodereposから。 http://coderepos.org/share/browser/lang/ruby/misc/rake_template/Rakefile-latex ごちゃごちゃと改良なんだか改悪なんだかわからない変更入れまくった。 コンパイルしたい.texファイルがあるディレクトリでrakeと叩くと、…

LaTeXコンパイル用のRakefileを書いた

最初の$TARGETだけ対象とするhoge-resume.texの.tex抜いた名前に変更して使う。 rakeと叩くだけでうまいことやってくれる、と嬉しいなあ。 texファイルを読んで適当に依存関係を設定してるつもり。 あとbibtexファイルを置いてるディレクトリを環境変数BIBTE…

ふと確認したくなったので

~/tmp[0] % cat test.c #include <ruby.h> VALUE f() { return INT2FIX(1); } ~/tmp[0] % gcc -I/usr/include/ruby-1.9.0/ -I/usr/include/ruby-1.9.0/i486-linux/ test.c -c ~/tmp[0] % objdump -S test.o test.o: file format elf32-i386 Disassembly of section .</ruby.h>…

さらに追記

よく考えると noremap n njz<CR> noremap N NNjz<CR>の方がいいかも。</cr></cr>

追記

ちょい間違ってたので修正した。:nzじゃなくてnzとか。 -:noremap n :nz<CR> -:noremap N :Nz<CR> +:noremap n nz<CR> +:noremap N Nz<CR></cr></cr></cr></cr>

とっさにgvimでプレゼンするときの設定

vim

下に書いたような----で区切ったテキストを書いて、/----とnでページを進める。zは現在の行を一番上に持っていくコマンド。 # vim: guifont=* nonumber laststatus=0: とmodelineで:set guifont=*としてるのでフォント選択ダイアログなど出てくるはず*1。フ…

gyazoのedit.cgiの画像リンク切れを修正するスクリプト

gyazoは http://gyazo.com/edit.cgi?id={自分の数字id*1} から自分がアップロードした画像を見れます。見れるのですが、2008年11月10日現在リンク切れてます。のでそれを修正するスクリプトを自分で書いて使ってたんですがせっかくなので日記にのせておく。 …

第九回 RHGの逆襲

ものすごく適当なイベントレポート。話者でもないのに喉が潰れた。酒などで。ふしぎ。 Ruby1.9を読む - Code Reading Wiki http://www.dzeta.jp/~junjis/code_reading/ 話者のさわださんが以前Ruby1.9を読んだときの記録。ありがてえありがてえ。 vm_core.h …

test