haskell

Haskell Hackathon 2008開催まであと数時間

びゃー! 無理!!! もうあのひたすら低姿勢に謝りつづける2chのAA探してきて貼っつけようかと思うくらいやぼい。普通にHaskellの基本的な命令とかモナドとか型クラスとかわからんレベルだぜよ。なにこれHelloWorldだけでこんなわけわかんないコード書かな…

haskellでなんかつくる。

ここまでやったんだし、なんか作ってみることもできそうだなと思った。ためしにクライアントの送信してきた内容をそのまま標準出力に流すだけのサーバを書いてみました。 import Network import System.IO main = withSocketsDo $ do socket <- listenOn $ P…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(7)

あいだ空きまくり。やばい。読むだけなら12章くらいまで読んだ。型とか型クラス、モナドとかもなんとなくわかった気だけはする。でも実際処理系とたわむれんとよくわからん。というわけで順番にやる。8章、基本的な構文。 8.1 値としての関数 高階関数テスト…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(6)

7章、基本的な構文。 7.1 コメント ラインコメントとブロックコメントあり。ブロックコメントはネスト可。 Prelude> 3 + 2 -- fuga? 5 Prelude> 3 + {- aodfjaij -} 2 5 Prelude> 3 + {- aodfja {- 11111 -} -} 8 11あとリテレイト形式といって、基本コメン…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(5)

6章。基本的な値と、それらまわりの関数とか。 6.2 真偽値 Prelude> not True False Prelude> not True && False False Prelude> False || True Trueまあふつう。 6.3 数値 Haskellの整数型はInt、Integer。Intが上限下限ありの整数、Integerが制限無しの整…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(4)

5章、はほとんど読むところだな。 if.hs myIf True t e = t myIf False t e = e main = do myIf True (putStrLn "then") (putStrLn "else") % ghc if.hs -o if % ./if then遅延評価なのでthen-partのしか実行されてませんねー、という。最外簡約って言葉はと…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(3)

4章やる。 4.1 コマンドライン引数の処理とモジュール echo.hs import System main = do args <- getArgs putStrLn (unwords args) SystemモジュールのgetArgsアクションを使ってる。これは main = do args <- System.getArgs putStrLn (unwords args) と、g…

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(2)

3章やります。 3.1 型と値 読むだけ。型とか型推論、多相型とかはOCamlとかと似たようなもん(?)なので特にひっかかり無し。IO ()は「アクションの型」らしいです。 3.2 高階関数 これもOCaml、SchemeとかあとRubyとかでも頻出の概念なので特に違和感無し。 …

「ふつうのHaskellプログラミング」読みます(1)

Haskel Hackathlonに申し込んだ手前Haskell知らなくちゃ話になんねえので、通称ふつハス本買ってきました。とりいそぎ2章あたりまで読んだので手元で試した記録のっける。 私の知識はHaskell知識はhttp://www.kmonos.net/wlog/65.html#_1549060908読んだこと…

きづいたら Haskell Hackathon もうしこんでいた

Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaのブログ おもしろそうだなあおもしろそうだなあと思っていて、気付いたらyukobaさんに参加希望のメールを送っていた。 言語は一応DかCを希望した。SMLでやるー言ってる人いないように見うけられたから、一瞬「SMLで…

test