カレントディレクトリのlatexファイルをなんかそれっぽくコンパイルするRakefile

ダウンロードはcodereposから。
http://coderepos.org/share/browser/lang/ruby/misc/rake_template/Rakefile-latex

ごちゃごちゃと改良なんだか改悪なんだかわからない変更入れまくった。

コンパイルしたい.texファイルがあるディレクトリでrakeと叩くと、おもむろにカレントディレクトリのtexファイルのコンパイルを始める。

~/docs/b4/prosym/resume[0] % rake
(in /home/komuro/docs/b4/prosym/resume)
platex prosym-resume
This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.10 (euc) (Web2C 7.5.4)
(./prosym-resume.tex
...

同ディレクトリにたくさん.texファイル置いちゃってるような場合にrakeと叩くと、ファイル名順で先頭に来る奴対象にコンパイルしてしまう。対象をprosym-resume.texにしたいときはrake prosym-resume、などと叩く。*1

~/docs/b4/prosym/resume % ls *.tex
hoge.tex           prosym-resume.tex
~/docs/b4/prosym/resume[0] % rake prosym-resume
(in /home/komuro/docs/b4/prosym/resume)
platex prosym-resume
This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.10 (euc) (Web2C 7.5.4)
(./prosym-resume.tex
...

次回以降はrakeと叩けばprosym-resumeを対象とします。Rakefileでできることはrake -Tで表示できる。

~/docs/b4/prosym/resume[0] % rake -T
(in /home/komuro/docs/b4/prosym/resume)
rake bib            # Link BibTeX files
rake clean          # Remove any temporary products.
rake clobber        # Remove any generated file.
rake default        # Compile LaTeX -> DVI
rake dep            # Print Depends Information
rake force          # Force Compile LaTeX -> DVI
rake hoge           # Compile hoge.tex -> hoge.dvi
rake pdf            # Compile DVI -> PDF
rake prosym-resume  # Compile prosym-resume.tex -> prosym-resume.dvi
rake ps             # Compile DVI -> PS

コマンドはplatex, jbibtex, dvips, dvipdfmxという組み合わせ決め打ちにしてる。.bibファイルは環境変数BIBTEXに設定されているディレクトリにまとめて置いてあることを前提。


標準入力からごちゃごちゃ入力してコンパイル対象選ぶ機能はなんかめんどくさいので削除した。なんかツギハギだらけ感するなー。あとはてなダイアリーのエントリも各リビジョン保存してくれればいいのにと思った。

*1:zshとかその辺使ってたら補完が効く

test