FPGAで遊ぶ日記(1)

コンピュータという謎の匣の仕組みが気になって気になって狂ってしまいそうな仕方が無い人はまずプログラミングという狂気にとりつかれます。そしてある程度C言語やあるいはもっと上位の言語をいじったり、x86とかMIPSやH8などの機械語も手をつけたりします。そうこうしているうちにコンピュータは01らしいぞとか、論理回路の知識なんかもある程度つけたりします。ふむふむどうやら論理回路の講義で学んだALUとかフリップフロップみたいのを組み合わせていくとCPUとかつくれるみたいだ、と。パタヘネ本あたりを読んでなるほどなあと思うわけです。
でもまあ手を動かさないとわからないので、実際につくりたいわけですね。はてどうしよう。秋葉原行ってANDゲート、NANDゲート、はんだと鏝と買ってきて回路つくる? ちょっとめんどい。そんな人達のため(ってわけでもないけど)、FPGAっていうオモシロ回路がある。FPGAは利用者が任意の論理回路を書き込むことができる。書き換えるのには半田鏝とかいらない。ENIACよろしく配線をつなぎかえまくる必要もない。


さてFPGAいじりてえなと思い適当に情報をあさった結果スタータキットとやらを買うとFPGA開発に必要なもの一式が手にはいるらしいということを知る。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/proto.htm
http://japan.xilinx.com/products/boards/s3_sk_promo.htm
じゃあまあとりあえずはXilinxおすすめということで、低価格なSpartan3シリーズのスタータキットでも買おうかな、と。
あと適当に漁ってる最中にRAMがDDRなのは使いにくいという情報も散見する。
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/e2cfe8a3f2741117c8b78229da129b91
http://blog.goo.ne.jp/sirakawasion/e/611305b606e14c32a90f31d64e9e77af
http://www.tateoka.org/~tate/diary/20070409e/index.html#fpga
http://www.tateoka.org/~tate/diary/20070920e/index.html#nexys2
じゃあSpartan-3スタータキットかNexys2でも買ってみる? しかしNexys2は日本代理店とかは無さげ。直接買う必要あり。とりあえず日和ってSpartan-3スタータキットでも買おうか、と。でSpartan-3スタータキットなんですけど、秋葉原行っても売ってません。どうもXilinxさんSpartan-3Eスタータキット売りたいのかもしれません。でも日本での代理店をしている東京エレクトロン問い合わせから「個人でSpartan-3スタータキット1つ欲しいんですけど!」と送ったらちゃんと対応してくれました。


取り寄せに4週かかると言われたので、PC側の開発環境だけ先にダウンロード、インストールしておく。
http://japan.xilinx.com/ise/logic_design_prod/webpack.htm
ギガを突破するでかいファイルなのでナローバンドの人はぶち切れるかもしれない。しかもそれをダウンロードして展開してインストールしたら「アップデートするでごんす」とか言ってまた数百メガのファイルをダウンロードしはじめるからさあ大変。そこまでやった。ナローバンドの人はぶち切れる。


ISEだけでもHDLとか書いてシミュレーションして遊ぶことはできる。まだ何もしてない。

test